スライスサーブの解説

<スライスサーブの基本構造>

①スタンス

②トス

③フォワードスイング

④インパクト

⑤インパクト直後

⑥フォロースルー


スライスサーブの概要:

・ボールの外側をこすり前に出す。ボールを左から右にこすり、回転を与える。スライスサーブのトスは、フラットに比べ、身体のやや外側へ上げる。ボールに横回転をかけるスライスサーブは、フラットより球速は落ちるが安定性が高い。スライスサーブを成功させるには、ボールに十分な横回転をかけ、バウンドした後、外側に大きく逃げるように弾ませることが必要。
・肘や手首を使って腕中心に打つのではんく、膝や腰など全身の動きを大きく使って回転をかける。数多く打つことがいちばんの近道だが、ボールの軌道をイメージすることも大切。

①スタンス:

njss1

スイングのイメージ;

・手首や肘を内側にひねるように使って、ボールに回転をかける。実際にはインパクトでラケット面を自分のほうに向けはしないが、相手コートではなく自分にラケット面を向ける気持ちで振ることが、スライスサーブのスイングにつながる。
・スライスサーブでは自分のほうに向けたラケット面で、ボールを外側にこすりだす気持ちで打つ。肘から先を内側にひねるように、コンチネンタルの握りのまま自然に振る。ボールには、ラケットフレームから先に入るようにスイングするのがポイントだ。

狙うコース:

・右利きの選手が打つと、バウンドしてから左へ逃げて、弾む弾道をもつ。相手をコートの外側へ追い出したり、ボールを相手の正面にくい込ませるように打つ。サイドラインギリギリを狙って相手を外に出すか、センターを狙ってボールを相手の正面にくい込ませるように打つ。

スタンス:

・スライスがかかりすぎる人はスタンスをクローズドに変えて。
サイドスライスがかかりすぎる人は、左肩の開きが大きいのだ。左肩の開きを押さえるために、スタンスの右足を少し後ろに下げて、クローズドスタンスで打ってみるといい。

 


②トス:

njss2

トス:

・左足の前、ややネット寄りにトスアップし、コンチネンタルで握ったラケットを自然に振ると、ボールの外側をこするスライスサーブのスイングになる。
・トスをフラットよりも右側に上げるため、フォワードスイングを右斜め上に向けて行う。1時~2時の方向を目指し、トスアップで調整しよう。フラットよりやや斜め前でボールをとらえる。このとき、ラケット面の上、外側に意識を集中して回転をかけよう。


③フォワードスイング:

njss3

njss4

njss5

フォワードスイング:

インパクトでラケット面が完全にネット方向に向くことを意識しながら、ラケットのエッジ方向45度からボールへ入っていく。ボールの後ろを左から右に向けてこする。


④インパクト:

njss10

njss6

njss9

njss8

njss7

インパクト:

・肘や膝が曲がったために、インパクトでボールの下側を打つミスが多い。
・スライス回転をかけることを意識しすぎると、肘が下がって、ボールの下側をこすって打つミスをしやすい。フラットと同じように、スイングの一番高い位置でインパクトし、ラケットを立ててスイングする気持ちで。ラケットを立ててスイングし、できるだけ高い位置でインパクトしよう。
・インパクトのときに肘や膝を曲げて身体を縮めず、フラットと同じように、高い位置でボールを打つことも大切だ。高い位置で手首を小指側にひねってボールを打ったら、身体の遠くを通って左足の外側にラケットが回り込むようにフォロースルーをとる。ラケット面を相手コートに向けて打つのではないため、ボールをコントロールするのが難しい。
・腕が伸びきった瞬間、手首をエッジ方向にすばやく動かし、ボールを左から右にこすり上げるように回転を与える。手首のエッジ方向の動きに内転を加えることで、スライスサービスのスピードアップを図ることができる。
・ボールの右を削るように打つ。右肩より少し外が打点になり、ボールの右側をこする感じになります。インパクトの瞬間に小指から身体の左側に引っ張るようなスイング。身体の右側でインパクトする親指側を前に出す手首の動き。インパクト直前までラケット面をボールに向けない。打つ瞬間にラケット面を正面に向ける。

 


⑤インパクト直後:

njss11

インパクト直後:

・インパクト直後にラケット面を、正面に向けるようにリバースする。インパクト直後にラケット面はフラットになる。これで、ボールに回転とスピードをつける。手の甲が身体のほうを向くようにしっかりと内転する


⑥フォロースルー:

njss12

フォロースルー:

大きく長いフォロースルーでスライス回転を。インパクトでボールの外側をとらえたら、そのまま前に長くこすり出していく気持ちでフォロースルーをつけよう。ボールとラケットができるだけ長く接することが、回転を確実にかけることにつながる。前に大きく伸ばすフォロースルーがポイント。身体が開いてラケット面がぶれないよう左手はおなかの前に。フォロースルーは最後まで小指を意識すること。

 

 


応用:

・ジャンプという縦の動きを加えることで、スピードが増すと同時にさらに強い回転をボールにかけられる。
・トスを上げると同時に、両膝をグッと曲げて身体を沈み込ませ、ジャンプの準備に入る。グッと沈み込んだ身体を斜め前に伸ばすイメージでジャンプ。
それと同時にラケットを振り上げ、身体が真っ直ぐ伸びた瞬間、1時~2時の方角でボールをとらえる。
・ラケットは、頭上から左下へ振り下ろす感じでフォロースルー。このとき小指を意識する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です